合宿免許でカップルはおすすめ?空き状況や割引は?安いのか

当ページのリンクにはプロモーションが含まれています。
合宿免許をカップルで検討している人向けの記事のアイキャッチ

合宿免許は2週間ほど泊まりで免許取得に遠出することになるので、若いカップルであれば寂しさが出てくることもあるはずです。

特に毎日会っているカップルや、付き合いたてのカップルなどであれば2週間も離れるのは寂しいし心配であるのもよくわかります。

でも、合宿免許に一緒に行けば旅行感覚で免許も取れてしまう

そんな魅力もあります。

今回は、僕が自動車学校で教習する中で見てきたカップルで合宿に参加している生徒さんたちの様子や本人たちの話も交えながら裏事情を話していきたいと思います。

現在、カップルで合宿免許を検討中の場合はぜひ参考にしてみてください。

自動車学校に10年勤務し、教習だけでなく入校窓口としても合宿生の「入校〜卒業」までをサポート。
これまでに3校の教習所で勤務し、申込み時のリアルな声や教習所ごとの違いを熟知。
そうした経験をもとに、あなたにとって本当にストレスなく使える申込サイトを厳選して紹介しています。

プロフィールはこちら

「今すぐ申し込みたい」「比較するのが面倒」という方は、以下のマイライセンス(無料)から直接申し込むのが最も手間なく安心です。特に、電話不要でLINEでやり取りできるのが他サービスにはない魅力。

\合宿免許を申し込むならココで決まり/

\LINE予約・申し込みから卒業までサポート付き/

公式サイト:https://mylicense.co.jp/

目次

そもそも合宿免許でカップルはおすすめできるの?

僕の体感ではありますが、合宿免許にカップルで参加する生徒さんは

いなくはないけどそこまで多くもない

といった印象です。

T指導員

あくまで僕自身の体感であり、しっかりとしたデータを取ったわけではありませんが、夏休みや春休みなどの繁忙期で生徒さんがたくさん来る時期であっても1ヶ月で1組か2組いるかな?くらいの印象です。

未成年の場合は親御さんの許可が必要なので親御さんが反対する場合は難しいかもしれません。

空き状況や割引は?安いの?

基本的にはツインのプランの申し込みのところを【カップルプラン】といっている感じなので、余裕を持って申し込みを行えばカップルでも問題なく申し込めるだけの空きはあります。

自動車学校にもよりますが、カップルだから安いというよりも2人で申し込んでいる扱いで安くなるパターンもあるかもしれませんが、少し割高になる場合も0ではありません。

カップルで合宿免許=安い ではない

と思っておきましょう。

合宿免許にカップルで参加すると別れるって本当?

「カップルで合宿免許って別れるって聞いたことあるんですけど?」

といったことを聞かれたことがありますが、合宿にきたカップルがみんな別れているとは思えません。

ただ、嫉妬心が強くヤキモチを妬きやすいカップルであると、ヤキモチを妬いてしまう場面はあるかもしれないです。

2段階の教習だと複数教習がけっこうあるので、カップルが離れて、別の異性と複数で教習を行うことは普通にあります。

実際に僕自身もカップルで参加している生徒の片方に複数教習で担当することになったこともあります。

隙間時間に知らない土地をデートできたり、ホテルプランであれば毎日バイキング付きのきれいなホテルで過ごしたりといったメリットもあるので、絆が深まる可能性も十分あるでしょう。

カップルで一緒のはずが、、離れ離れに

ただ、一番心配なのは

どちらかの予定がずれてしまう

ということです。

技能教習が遅れてしまったり、検定に落ちてしまったりすれば、最後の方はどちらかが先に帰宅し最後は一人で教習することになり一緒に帰ることができない可能性もあります。

なので、カップルで参加している生徒さんはお互いにアドバイスしあったり、スケジュール通りに進むように真剣に教習を受けているイメージがあります。

T指導員

友達同士で来て一人だけ延泊になるのもきついですが、カップルだともっときついですね。実際にそのようになってしまったパターンも何回か見たことがあります。

カップルで合宿免許についてのまとめ

今回はカップルでの合宿免許について解説してきました。

旅行感覚で2週間ほどの期間を一緒に過ごすことができるので、忘れられない思い出になることは間違いありません。

しかし、カップルだからこそ、どちらかが検定に落ちてしまったり、教習が伸びてしまったりしたら悲惨です。

一緒に来たのに帰りは別々、、

そんな事態は避けたいので、お互いにサポートしながら一生懸命取り組んでいる生徒さんも多いです。

T指導員

絶対に延泊したくないという場合は、コースが広い自動車学校であったり、少し田舎で路上コースが簡単なところだとよりスムーズに教習が進みやすくなります。

  • コースが広い・・練習しやすい
  • 田舎の道路・・交通量が少なく見通しが良い道路も多い、道も複雑ではない

など、同じ免許取得でも難易度は変わります。

合宿免許をどこで申し込むかでも難易度は変わるということです。

さらに、あなた自身の希望の条件もあるわけですから、最適な合宿先を選ぶのはかなり難しいくなります。

そんな時に力強いのが合宿申し込みサイトで希望を伝えた上での申し込みです。

後悔しない合宿免許にするためにも、合宿業者に相談してあなたにあった合宿先を決めていきましょう。

\合宿免許を申し込むならココで決まり/

\LINE予約・申し込みから卒業までサポート付き/

公式サイト:https://mylicense.co.jp/

あなたの合宿免許生活が最高のものになることを祈っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自動車学校に10年勤務し、教習だけでなく入校窓口としても合宿生の「入校〜卒業」までをサポート。
これまでに3校の教習所で勤務し、申込み時のリアルな声や教習所ごとの違いを熟知。
そうした経験をもとに、あなたにとって本当にストレスなく使える申込サイトを厳選して紹介しています。

目次